~Doingの背景のBeingを探る~「キャリクラ酒場」スタート!
ついに始まりました、Career Climbing~大人のためのキャリアの学校~新企画、名付けて「キャリクラ酒場」。
ワークショップでワークシートを使いながらのワイガヤは確かに楽しいし勉強になる。
でもガツンと刺激を受けたいなら、やっぱり生身の人間のセキララなキャリア話を聴くのが一番ですよ。
そして、面と向かってお話を伺い、好きな様に質問も出来るからこそ、Doingの背景のBeingも探ることが出来る。そこから得られるのは深い学び。
そんなコンセプトのこの企画、記念すべき最初のゲストは相澤毅さん。
相澤さんのお仕事は、ある時はプロデューサー、ある時はディレクター、ある時はフィクサー、そしてある時は善き家庭人、「のんちゃん」のお父さん・・・
つまり「◎◎をやる人」と一言では括れない七変化のお方。今最先端の働き方4.0、「フリーエージェント」を実践中のスーパー相澤マン。
「なんじゃそりゃ、意味わからんわ」と思ったそこのアナタ、騙されたと思ってこの相澤さんのホームページを見てみてね。
そんな相澤さんのキャリアを一晩で掴もうと思った我々は浅はかでした、本当にごめんなさい。
結局vol.1、vol.2と2連続で根掘り葉掘りすること計約7時間。
今のスーパー相澤マンを形づくったものを、拙いながらまとめてみると。
①そのままドラマにでもなりそうな深刻且つ過酷な成育環境
②その環境下で出会った、オニババのお面をかぶった愛ある先生による、「自立」と「利他」精神の徹底厳格教育
だったんじゃないかなと。
勿論、①②だけだと潰れる可能性の方が高いんだけど・・・
相澤さんの幸運は、「どうやっても犯せないピュアさ」と、そのピュアさを軸に「負のエネルギーを正のエネルギーに代える努力を継続出来る」屈強なDNAが神様から与えられていたこと。
だから究極のネガティブシンキングをベースにした緻密な思考力や実践力、出会いや経験を血肉に替えて他者に惜しみ無く与える利他精神を完全に自分のものに出来ているんだろう。
そして、相澤さんほど過酷な目に遭わないで生きて来られた我々は、どれだけ時間や機会や縁をウッカリ無駄にしてきたんだろう?と猛省させられる。
間違いなく、今後要注目人財の一人。
唯一の心配は働き過ぎ。
相澤さん、愛娘「のんちゃん」のためにも、くれぐれも体を壊さないでね!
そして、お忙しい中二晩も我々に貴重な時間を割いて下さって、セキララに語って下さって、本当に有難うございました!
0コメント