day1「キャリアデザインっていったい何者?」
キャリアデザインって聞いてなんだかわかりますか。ぼくは、わかるようでわからない。そこで、Wikipediaで調べてみました。
”自分の仕事人生のプランを自ら設計し決定すること。日本では平成に入って以降、重要視されるようになった。 日本において、近代以前の身分制度社会(世襲社会)において個人のキャリア選択の幅は非常に少なかった。”とのこと。
なるほど、近代以前はキャリア選択の幅は少なかったのですね。ふむふむ。
というところは、どうでもいいですがキャリアとは実はわかるようでわからない話。でも、今後とても大事になってくる話。
ちなみにLIFE SHIFTを読まれた方はもうご存知だと思いますが、寿命は今後100歳を超えていくと予想されています。今日生まれた子供はなんと115歳を超えて生存する確率が50%とのこと。これ、たんに寿命がのびるというだけではなく、健康寿命も併せて伸びるという話です。ということは、現在の定年65歳では短すぎる!という話になりますね。また一方で、AI・ロボットが台頭することで、10年間で50%の仕事がなくなり、別の新しい仕事が生まれると予想されています。
つまり、長い期間働く中で、いくつもの仕事にたずさわる機会が増えるということ。一つの会社でずっと働くということは皆無に等しいでしょう。
そんな時代、各個人が自分の特性に合わせて働き方を選択する必要があります。
前置きが長くなりましたが、第一回の授業では、キャリアとは何か?キャリアをデザインするとはどういうことか? まずは、体系的にキャリアをデザインするために必要な知識を学びます。さらには、自分が人生に求めること、そして自分が強みとすること、将来ありたい姿などなど、具体的なイメージを膨らませながら、すこしずつ未来に向けたシナリオを考えていきます。
(文章:わたる)
0コメント